死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

我慢の胆力

 

私は

ほぼ毎日、学童擁護員として通学路に立つ。

 

新入生は可愛いし、その子達が大きくなっていく感慨深さを感じるのも良い

 

 

今となっては、すっかり趣味の領域に達してしまった

 

 

 

そんな見守りを続けていると様々な事象に出くわすのだけど、先週………

 

「おはよう~、あれ?あの子は?」

『○○君、また学校へ来なくなったの…』

 

 

通学中の子供達とこんな会話をした。

 

 

その子は登校拒否の男の子

イジメられてるワケでもないけど、学校へ行かない子

 

去年とこれから緊急事態宣言でリモート授業になるけど、それに参加しているのかも分からない…………

 

 

…………ネットニュースでまた最近話題になってた、イジメ以外の諸般の理由で登校拒否の「ゆたぼん」なんてのがあったな

 

この子は中学校も行かないそうで、話題になっている。

 

 

多分、学校へ行かなくなったあの男の子も同じ理由

まあ、他人様の家庭の事にとやかく言う権利など私にはないし、 

 

 

義務教育は義務 

将来の職業の選択肢が極端に減る…とか

 

ネットで騒いでいる事も、家庭と本人の問題だからどうでも良い事。

 

 

私達の子供達にはそうなって欲しくは無いけどね。

無論イジメとかがあるなら絶対に行かせないけど、それ以外は学校へ行かせる。

 

特に義務教育期間は勉強以外に、社会で必要な様々な事象を学ぶ場所だから

 


f:id:however-down:20210426065218j:image

 

 

それは

「我慢する胆力」を鍛える事。

 

 

義務教育の9年間は、様々な規則や集団生活で否が応でも「自分の行い」に制約を受ける

 

その制約だらけの世界で、如何に上手く立ち回り、楽しく過ごすのか? 

楽しく過ごす為には良好な人間関係が必要な事。

良好な人間関係を維持する為には「お互い様と思い遣り」「自分の意見を認めて貰う事と、ワガママは違う事」………

 

これらを「我慢」と云う自らの体験を持って、ゆっくり力を着けながら学ぶ期間だ。

 

 

中学校卒業の歳からだと

世間に放り出されてから学ぶ事になるし、我慢する胆力はそれ程育っていないから、凄い苦労をするかも知れない………

 

 

一定期間、制約があって、理不尽がまかり通ってしまう中で過ごす事は必要な事なんだ

 

 

通学路の男の子、ゆたぼん……如何なるのか?

純粋に興味が湧いてしまう。

 

 

まあ、自分の人生なんだ

 

 彼等には、悔い無く楽しく生きて頂きたい