死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

ジュリアナ終焉から新時代が始まった

 

……勝俣のぼやきから…

 

世間ではXYZと世代とかあるけど

私、日本の女の人がガラッと変わった境目の世代があるってのを感じるよ

その一つに「食事の取り分けを普通にやる」ってのがあるかも ( ̄0 ̄)

 

 

昨日こんなの読んで

勝俣州和、ロケでスタッフから「老害になるから流せない」 理由に納得いかず「俺たちは『若害』に悩まされてる」 - サンスポ

体育会系だった「ウリナリ!!」メンバーで食事をした際に、一番年下だったビビアン (ビビアンスー) に勝俣が「『これ取り分けてあげて』って言ったら、スタッフが『勝俣さんそれ老害になっちゃうんで』」と食事の取り分けを頼んだことが「老害」にあたると指摘されたと打ち明けた。

 

これ、老病じゃなく女性蔑視でしょ……と思うけど、こんな感じの事を積極的に“通夜振る舞い”でやってる人をたまに見る

やってる年齢層も結構はっきりしてるの

 

 

親戚でも遺族でも、稀に会社関係?のパッと見て55歳前後から65歳くらいまでの女の人が一人でも率先して取り分けて

同じかそれより少し年上の男の人がふんぞり返って食べて吞んで……って感じかな?

 

で、、、それより少し下の年齢の女の人は同調圧力で取り分ける感じ…更に下の年齢では殆ど取り分けたりしてない。

嫁だろうが娘だろうが何故かそんな感じになってる

 

取り分ける女の人の境目がジュリアナの終焉やバブル崩壊の頃30歳代から40歳までの世代なの


f:id:however-down:20240602214905j:image

 

女の人の社会進出と本格的な男女平等が始まり……終身雇用、女は専業主婦って社会の終わりの始まりがこの頃なんだよね

 

もし、バブル景気が終わらなかったら女の立場ってどうなっていたのかな?

 

 私が「私は女社長だ!!」って

    胸を張る事もなかったのかな

 

   つくづく私は幸せだって思うよ

 

            ……桃子の日誌…