死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

日本大学が得た利益は何か?アメフト反則問題

 

日大の反則問題が一応の結論が出揃った様だ

 

まぁ……日大の何処の誰が何をしょうと私や会社には全く無関係な事ではあるが………

 

今回の件で視聴率が欲しいだけのマスコミが、話題性を失わないように

生活の苦しい売れないフリーライターがメシの種をなくさないように

毎日、日本大学の姿勢を散々叩いている

 

 

私が日大の理事長や学長なら…

 

彼らマスコミがバカ騒ぎをすればするほど笑いが止まらなくなる

 

何故なら規模の大きな学校法人なのに、

それ程ぱっとしない自分の大学が

大きく取り上げられ、

コマーシャルなんか出すより視聴者の記憶に深く残ったからだ

 

マスコミは日大ブランドなどと言うが、

そもそも日大にはブランドの価値は殆どない。

 

日本の大学で明確な世界ブランドと言えるのは、偏差値を見ると判る様に

東京大学京都大学、早稲田、慶應義塾大学東京藝術大学

の5大学くらいしかないのが現実なのだ。

 

アメリカの友人が知ってる日本の大学はそんな感じ

私が卒業した二流の芸大など世界では誰もしらない。

 

まぁ、それらの大学を出たからといって人生が上手く行く事とは無関係だけど…

 

 

スポーツ日大 云々と言うが、スポーツそのもので社会は進歩しない。

そもそも大学は勉強をするところだ。

 

 

今回の件で日大が得たものは大きい。

 

まず……純利益の増大。

日大は野球場、記者会見などの後ろにあるプレートなどに『スポーツ日大』とコマーシャルを出している。

 

今回の一件で日大は迷惑をかけると自らスポンサーを降りた。

 

それらの広告は…

どれだけの対費用効果があったのだろうか?

 

殆どの人が『スポーツ日大』の文字を見ても…

 

ふぅん……そうなんだ……で終わる

 

後の人は気にも留めない。

 

広告を出したくらいで受験者数は増えない。

そもそも日大にどうしても入りたかった人間は少ない。

 

何故なら、学力があれば東京大学、早稲田などに進みたかったのが自然な感情だから。

私も東京藝術大学を落ちたから違う芸大に進学した。

結局『スポーツ日大』の広告は日大関係者の自己満足感を満たす事にしか役立っていない。




f:id:however-down:20180531001810j:image

 

宣伝費を削減された為、減らした分がそのまま純利益になり日大の財政を増やした

 

 

次、同大学内の体育会系の部のパワハラが発覚する前にクギを刺す事が出来た。

 

体育会系の部活動は今尚、古き良き昭和の根性論が腐敗し悪臭を放ちならが、ゆとり世代の部員を汚染し続けている。

 

その日大代表が加齢臭で臭そうなアメフト部の監督とコーチだ。

 

どうせ他の運動部だって似たような事を行っていて

 

たまたまバレていないだけだ。

 

つるし上げられ…散々叩かれているあの2人を見せしめにする事で

 

『自分もヤバい』と

 

殆どの監督とコーチが震え上がったはずだ

 

今、アメフト部員に便乗して自分の部でも余計な告発があったらヤバいとね

 

大学側が内部で言ったって利くわけがない。

今回の事件は最高の見せしめになり、他の部活動の指導姿勢に強い影響をもたらした。

 

 

 

そして、これから日大の大幅なイメージアップが見込まれる。

 

アメフト部の部員が改善対策を策定し実行し、出場停止が解かれ………

 

晴れてスタジアムに上がった場合…

特に反則選手が復帰した場合…

 

観客は歓喜を持って日大アメフト部を迎える。

日本人特有の『判官びいき』でね。

 

これで日大は騒動で1回、アメフト部復帰で1回

合計2回も効果抜群の無料の宣伝ができ、

このタイミングで『スポーツ日大』の広告を出す事で、

世間に生まれ代わった日大イメージを植えつける事ができる。

 

 

 

会社を大きく成長させる経営者はその位はよく分かっているし…

 

あらゆるピンチ事象をチャンスと捉え、

目の前の問題に真摯に向き合う。

 

日大アメフト部を優勝させた監督とコーチ

故に彼らは大学が煙たがる位の勢いで、自分だけのあらゆる利益を大学側に要求していたはずだ。

 

しかし、彼らの知性は低く、しかも部員を自分の劣等感を解消する為に使った。

 

当然、彼らの罪は大きい。

 

 

この件によって根性論、精神論など古き悪習

でしか指導できないあらゆる指導者が一掃される事こそ、

あらゆる事象の日本の未来を強靭なものとすると私は思う……