死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

新型コロナの重症者を増やさず8割減らす方法

 

いやいや…

また昨日の東京の感染確認者数が新記録で……

 

 「今日も最高金額の手当てが出る!!」

 

 

と、連結子会社で歓声が上がる…(-ω-;)

 

感染確認者数が最多を一人でも下回る場合、コロナ危険手当てが下がるから、大声でブーイングとなる。   

 

既にマネーゲームだ。

 

 

ボーナスの時、

私と後輩社長がバイトを含む社員全員「私達の代わりに社会へ還元して」と……

それぞれ渡した一万円(総額200万円近く)も、領収書と交換され社会へ流れた。

 

町の飲食店にも少しは流れた様だ

 

 

ニュースでは国内感染確認者数も3000人を超え、なかなか良い感じで感染が広がっている

 

このまま行けばオリンピックに外国人観戦客を招いても、感染者が爆発的に増えないで済みそうだ。

 

不顕性(無症状)で済ますには

体内の自然免疫に対処法を反復して覚えさせる事、中和抗体を高速で作り出す経験を積ませる事しかないのだよ。

 

 

 

NHKのニュースを見てると

全国の重症患者用のベッドをみても50%前後の使用率だそうで……

 

おい民放ワイドショー  

  何故これでひっ迫してるっていうんだ?

 

愚民を騙すなよ!!

 

 

 

そんなに重症患者用のベッドが足りなくなるって問題なら、良い方法がある。

 

 

  「65歳以上の老人を監禁」する事だ  

 

 

軟禁では無く監禁。

違反者には罰金では無く、懲役の刑事罰

 

 

重症患者用のベッドを使用しているのは、都内で云うと60%が70代

 

 これなら65歳以上だと80%以上だろう

 

 

良いかな?

GoToトラベルにしろGoTo商店街にしろ、外に出れば感染リスクが高くなるのは、ご存知の通り。 

 

  感染して重症化するのは

   ほっといても間もなく死ぬ老人達だ。

 

 

だから老人達を監禁して一歩も外へ出さない

 

 

同居家族が居る場合、

家の中でも部屋から出さない

 

トイレと時は手も足も尻もアルコールスプレーでウイルスを除去。もちろん出るときも。

 

 

通院の時は予め病院に予約。

移動もタクシーをつかい極力、人との接触を避ける

 

買い物は就職氷河期の連中か、どこかのNPO自治体が雇い外注、これらが買い物などを代行する。

 

きちんと守れたなら月末に、年金とは別に3万円を支給。敗れば懲役。

 

それでも足りない老人は生活保護くらいまで生活費を自治体が負担する。

 

 

こうすれば

重症患者用のベッドに余裕過ぎる余裕が生まれ医療崩壊は半永久的に防がれ

 

営業自粛もGoTo停止もせずに済んで、更に就職氷河期の連中の雇用も生まれ……

 

 

       経済活動は守られる

 

届ける人間が相手をするから、孤独な老人もかなり減るだろう

 

その内にワクチン接種もやってきて監禁も終わる

 

 

      全てが良い方向へ進んで行く

 

 

 

そうそう、そのNHKニュースで

「勝負の3週間」とかのインタビューしてたけど、答えた誰もが興味も意識もないようだ

 

 

この勝負の3週間は、政府が言ってたけど全く本気じゃない

本気ならGoTo完全停止や、もっと強い自粛要請(緊急事態宣言)が出たでしょう

 

しかしGoToトラベルは更に延長だ。

 

当たり前

 

 

既に民放ワイドショーなどの話しは誰も聞いていない

 

 

のんこさんの記事に

私が書いたコメントの返事で

 

 

メディアの子供だましな煽りに呆れてる人も少なくないと思います。
国民感覚との乖離は対政府じゃなく対マスコミだということに気づいてないのが笑えます

 

のんこさんは、3波の責任の所在について私と同じ意見の方。

 

「国民感覚との乖離は対政府じゃなく対マスコミ」

全くその通り。

 

このインタビュー、民放ワイドショーでは放送しない内容だな…………

 

 

    何故だか考えた方が良いよ

 

 

……………

さあ、65歳以下の皆さん!

 

検温、マスクをすき間なく着け、布マスクの取り扱いに充分気を付け、手洗いアルコールスプレーを持ち、

自己満足ではない感染予防対策を徹底的に行ないながら、街へ繰り出そう

 

 

そして少しでも経済活動をしようよ

 


f:id:however-down:20201213085546j:image

 

 

   街は貴方を心から歓迎してくれる

 

 

 

   ……65歳以上の老人を置いてね……