死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

生類憐れみの令

 

……キャンディ先生の教室…

極端な政策は混乱もあるけど必要かも知れない。キャンディ先生は語る

 

生類憐れみの令は極端な法令だったけど


f:id:however-down:20240525234453j:image

育てられない子供や働けなくなった病人や老人を山に捨てたり、


f:id:however-down:20240525235123j:image

 

武士から町人まで人をヤルる事が平等に犯罪だとされ


f:id:however-down:20240525234923j:image

それが現代まで続いてるんだよ( ̄△ ̄)

 

子供達にキャンディ先生は


f:id:however-down:20240525234217j:image

 

極端な政策は混乱もあるけど、世の中を変革する為に必要かも知れないと……

敗戦するであろうウクライナの今後と、トランプ氏再選を利用した


f:id:however-down:20240526075734j:image

    (トニャンプ(=^..^=)ミャー)

 

     日本人の意識を変える方法を話した

 

          (・・;)

 

 

昨日の桑の実取りからの勢いで…子供達はあの雲水がいる禅寺にお泊まり

 

今朝、住職と雲水の座禅に付き合った後にキャンディ先生が子供達に講義をしたの

 

確かにキャンディの言う通りで

働き方改革関連法によるバス、トラックの24年問題がそうだわ

 

慢性的な人手不足が起きてるってのは求人数が増加したって事だし、

人件費上昇で会社が倒産しても、運転手は次の仕事を見つけ易くなるのでは?って

 

まああれだ、

私は世間一般とは考え方が115度くらい違うみたいだからそう思うのかも知れないけど、    停滞した社会よりよっぽど良いと思うのよ

 

         然もあらん

 

            ……桃子の日誌…