……この様な事故をどう防ぐか?…
あらら……
健康起因事故じゃん、どうすんの?
千葉県鎌ケ谷市で幼稚園児9人などが乗った送迎バスが、民家に突っ込む事故がありました。園児9人全員が軽ぃケガをして病院に搬送され、運転手の40代の男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。
ウチも健康起因事故やってるからね
あぶね~ミイラ取りがミイラになるところだった(-ω-;) - 死体を愛する小娘社長の日記
これ運輸局等々に報告した後、調査にやってきて
まあ全ての運転手に対する会社の対策や対処等…何も問題がなかったけど
これ多分、幼稚園所有の車で
通常運転手の代理で来た外部業者のドライバー
だって。
この場合どうなるのかな?
これから幼稚園は強制イベントが発生するよ
しかし嫌だね~健康起因事
(国交省より)
まあ、どんな点呼や健康診断をやっても「全ての事に常にリスクは存在する」から、当然、健康起因事故は無くならない
ウチのお母さん看護師いわく『動脈乖離は、予知出来ないよ~( ̄。 ̄;)』とか言ってる
健康起因事故を起こす殆どの運転手に何か予兆があるんだけど、
その身体の異常を点呼の時に
「気軽に」
報告できて、体調不良時には休みたいと言える雰囲気と社風、即応代替え要員が会社に無ければ、リスクの減少なんかあり得ないの
まあ、此度の事故で園児達は軽い怪我で済んだけど
幼稚園所有のバスにも厳密な点呼が必要なんじゃないのか?私はそう思うよ
然もあらん
……桃子の日誌…