死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

家族葬のススメじゃない話

 

……一つの葬儀屋側からの意見…

 

近年、家族葬が流行ってるね

 

家族葬ってコマーシャルの影響で安いイメージがあるけど思った殆ど安くないの

だから私達の意見を聞かず無理やり家族葬をやって後悔した遺族も結構いる

 

今まで何度も記事に書いたけど

そんなこと、あんな事も色々あるから、私達はあまり家族葬をお勧めしてない。

 

 

 下の言及記事も

  家族葬を選んだ遺族の感想で

 

 

家族葬やって後悔してる

 

そんな父が亡くなり、家族葬を選んだAさん。近所の人が訪れてきました。

「どうして葬儀に声がけしてくれなかったのか」「お世話になったから、最期の別れをしたかった」口々に言われ、線香の1本でもあげさせてほしいと訪れてきます

Aさんの家から実家までは車で3時間程度離れているため、常時来ることができません

近所の人がひっきりなしに訪れるため、片付けは一向に進みませんでした

なかには最期の別れができなかったことを自分には会わせたくなかったのかと嫌味をいう人まで

 

これ、そのままウチにも当てはまる

 

私達が家族葬を施行した遺族にも時々あるんだよね

 

故人の自宅が人間関係が濃厚な下町にあって独り暮らし、子息達は地方都市で生活。

故人が体調を崩して入院し、病院であの世に行って、故人は病院から直接私達の斎場へ

 

   葬儀は誰にも知らせず遺族親族だけの

        家族葬

 

葬儀後、遺族が故人宅をかたづけに行くと近所の住人が押し寄せてきて

「何故、亡くなった事を知らせない!?」とか


f:id:however-down:20241027092253j:image

 

言及記事にもある「自分には会わせたくなかったのかと嫌味をいう人」高確率で現れたりゴタゴタに巻き込まれて

中には鬱一歩前までになる遺族もいるのよ

 

まああれだ

規模の小さな葬儀が流行る事に寄って、参入障壁が下がり個人が葬儀屋を起業する増えたけど、

家族葬直葬(火葬のみ)などのデメリットを説明するとかないからね……

 

これだから「葬儀屋は怪しい」と言われるんだよ( ̄△ ̄)

 

         然もあらん

 

            ……桃子の日誌…