死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

汗と土埃と夕日の匂い

 

…上級国民と成り上がりの違いだな(-ω-;)…

 

う~ん…(ーー;)

私がピアノで外国の民謡を弾くと、

南北戦争以前のアメリカ南部のプランテーションの夕方…汗と埃まみれの黒い人達が思い浮かぶそうだ( ̄0 ̄)

 

 

昨日は休みで

「あ!大社長、ちょっとアニー•ローリー弾いてみて~!」

アニー •ローリー (ロンドンデリーの歌 )

 

で、いい気分で弾いたら

「やっぱそうだよ~!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ」

 

とバイトちゃん達が大笑いするの ( ̄。 ̄;)

「何さ?」って

 

先日彼女達はロリポップ常務のダニーボーイのピアノを聞いて

「今の凄く良かったですね~!」って言ったら横にいた専務が

常務のはイギリスの青年達のイメージが浮かぶよね?


f:id:however-down:20250322223744j:image

(メンフィスベルより まぁ彼等はアメリカ人だけど)

 

今度は大社長のダニーボーイを聞いてみな、南北戦争以前アメリカ南部の…夕焼けと


f:id:however-down:20250322224010j:image

 

プランテーションで働く人達の後ろ姿のイメージが湧いてくるからσ(^◇^;)と言われ、実際その通りだったってワケ

 

前にもそんな感じな事言われたな

 

そもそもYou Raise Me UpやAmazing Grace、Annie Laurie、Auld Lang Syne(蛍の光)はスコットランドが発祥なんだけど……

私は古いアメリカ南部の農園で苦労しながら働く人々が浮かんでくる

 

まああれだ

上級国民(ロリポップ常務)と平民成り上がりとの思考の違いだな

 

        然もあらん

 

皆さんはアニーローリーを聴いてどんな情景が浮かんできますか?

 

            ……桃子の日誌…