死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

チョビ髭おっさん経営者との対話

 

……学生が変わったら企業も変わる…

 

『社長(私)のとこって採用どうしてんの?」と、昨日あるチョビ髭はやした経営者にこの様な記事を見せられたよ(-ω-;)


f:id:however-down:20250515125220j:image

 

通年採用だって( ̄0 ̄)

通年採用は「新卒一括採用」(特定の時期に一斉に採用活動を行い、翌年4月に入社する)とは異なり、年間を通じて企業の判断で採用活動を行う方式のことです。企業は必要とする人材やポストが空いたタイミングで、随時募集・選考をおこないます。

最大の理由は、企業が優秀な人材を確実に確保したいという点が考えられます

 

「職種ごとに採用するということは、専門性や実務経験が重視されるのではないか」や「社会人経験のない自分のような学生にとっては、明らかに不利になるのではないか」など、ネガティブな気持ちになってしまいました。

「だから何?新卒学生に配慮しろってか?」

 

      まあこうなるよね

 

 

会社は新卒学生が欲しいワケじゃなくて、若いキャリア形成が出来る優秀な人が欲しいの

この先、成果主義と通年採用が当たり前になって、今の学生が就職氷河期みたいになってもどーでもよい事……

 

学生が企業の足元を見るなら、企業も学生の足元を見るんだよ。

 

ま、当たり前田のクラッカーで


f:id:however-down:20250514075422j:image

 

「通年採用と若造が好きな成果主義、これで解雇規制がガッツり緩和されれば最高だ!!」って言ってたわ( ̄。 ̄;)

 

 

おぉ!!その通り~ (^_^)v

『で、社長の会社は中途で募集して若い人…そもそも応募者は来るの?』と私が聞いたら

 

  「それが全く来ないんだ…(-ω-;)」と

            『全然ダメじゃん ┐( ´- ω-`)┌』

 

         然もあらん

 

            ……桃子の日誌…