……ウチのJK達がやってる勉強方法…
夕方前……
私が帰ってくるのを待ってた茜ちゃん、私が総裁室(大社長部屋)に入った途端
「アネゴ~!ここ分かんないから教えて!」と数学の教科書持って乱入したよヾ(^^ )
まあ、いつもの事だわσ(^◇^;)
部屋のソファーではJK達が
受験部隊の女の子達と勉強っていうか…宿題を片付けてる
このJK二人、ウチに来てからガッツリ成績が上がって…
「成績落ちるのイヤだ!!」と凄い勢いで勉強してる
成績が上がったのは理由がある
先日読んだ“ぐるねこ”氏の記事では
相談された勤務先の悩む娘さんのために
例えば数学の宿題なんて、解き方が全く分からなければ答えをすぐに(それこそ”秒”で)見た方がいい。答えを見て解き方を覚えていく方が圧倒的に勉強の効率が良いし、その方が良い結果につながる。
国語の文章問題では「どういうふうに答案を書けば”正解”と判定されるのか」ということを、それこそ最初から”答え”を見てパターンを覚えていくしかないのである
と書いている。
これ、まあウチの受験部隊や私達の“ただの意見”ではあるけど
ぐるねこ氏の方法は100%正しいと思う(^_^)v
何故正しいと思うのか?
この方法はウチのトリプルSの大学卒や学生達の全員が同じ事をやって、赤門に合格し、卒業する結果を出した方法だから
(あと何故か全員煩い茶の間で勉強している)
ウチの受験部隊は、
JK二人の宿題をコピーして問題を解き、答え合わせを行い、JKに分からなかった問題の答えを書き写させる。
ほら、これで宿題は終わったでしょ?
で……その後分からなかった問題の解き方を教え、理屈も教えるの。(ここがポイントだね)
有限な時間を効率良く使い
受験部隊に何故そうなるのか?を整理されたかたちで教えてもらえるから理解出来て…成績が上がるんだよ(^^)/
JK達もウチに来るまで言及記事の勤務先の娘さんと同様に
「答えを見る=悪いこと」という間違った考えに支配されている
と…思ってたけど、バイトでカネを稼ぐのにも忙しくて、
103万も106万も130万も関係ねぇ!カベ壁を壊すJK - 死体を愛する小娘社長の日記
あっさり間違った考えを捨ててしまったの
もし成績が伸び悩んでるお子さんが居るならまず、親が「答えを見る=悪いこと」といった考え方を変え、子供に伝える…ってのが良い結果をもたらすかも知れないと私は思ってるよ ( ̄0 ̄)
然もあらん
……桃子の日誌…