……私立高校は言わば企業なの…
昨日は休み(´▽`)ノ
みんな前夜、餃子や行者ニンニクも入ってるガーリックライスの食べ過ぎで胸焼けで、昼は素麺、夜は盛り蕎麦だった( ̄△ ̄)
夜、ノエちゃんとアレクちゃんとでお風呂に入ってたらこの様な記事を見つけたの
私立高が車いす生徒の入学断り波紋 乙武氏「40年経って何も変わってないことに驚き」 学校における“合理的配慮”の線引きは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
香川県で起きた高校受験をめぐる問題。
電動車いすを使う中学3年生の男子生徒が、志望した複数の私立校から設備面などを理由に入学を断られたという。
改正障害者差別解消法では、私立学校を含む全ての事業者に対し、障害のある人への「合理的な配慮」を義務付け、
「建設的対話」を求めている。しかし、香川県は今回の問題について、法に基づく直接対話が設けられていなかったと判断、生徒が受験した私立高校を行政指導する方針だ。
(言及記事より)
まあこういった事があると、政治利用も出来るし、世間一般でも必ず学校側が悪者になるね( ̄0 ̄)
でも私は ( *¯ㅿ¯*) ふ~ん…と思った
あ、これでも私は経営者の端くれだから、周りと考え方は違うよ。
私が私立高校の経営者なら建設的な直接対話をして、入学を断るな…
理由の一つは経費
この子が入学する事に寄って様々な学校の改修と、改修した施設や新たな設備の維持管理費用が掛かり続ける。
下手すりゃ学校潰れるよ。合理的配慮と経営判断は無関係なんだ。まあ毎年車いすの生徒が入学するなら別なんだけど……
二つ目は安全面
もし災害や火災があった時、この子が逃げ遅れて○んだり、助けに行った生徒や教師が逃げ遅れて○んだら「誠に遺憾」じゃ済まないからだよ
簡単じゃないんだ、障害を持つ人を雇用したり入学させるのは……
これらを考えて
何故、この記事の子は養護学校じゃなく私立高校に行きたがるのか?
つまりこの子にとって養護学校は全然魅力も何も無いし、自分は健常者と呼ばれる人と同じなんだって言いたいんだよ ( ̄。 ̄;)
それならは……この記事みたいな子供達が
私立公立高校なんかに入るより、あらゆる面において養護学校の方が魅力がある様に、おカネをかけるとか…
例えば林修 氏みたいな教師が大勢いて、偏差値80の生徒がゴロゴロ居たり
養護学校を“通いた~い!”そう感じれる場所にしたら良いのでは?って思うわ
そうそう!!ウチの車いすの梨子ちゃんも
10月から通信制大学の学生になるよ
彼女はずーっと養護学校だったからな。
この件をどう思うのだろうか?
今日ちょっと聞いてみるかσ(^◇^;)
然もあらん
……桃子の日誌…