……全ての人に当てはまるわけじゃ無いけど…
昨日の夜
ウィーンフィルを見た後、自由参加のリモート新年会で、
海外の連絡所の女の子達も参加して凄い盛り上がった~ヾ(≧∇≦)
彼らは……ヨーロッパの“あの地域”のワンコ達やニャンコ達をポーランドから
ウチのオーストリアやフランスの連絡所に移送した時に関係したある某任意団体の職員で
まあ早い話し…戦(いくさ)にも飽き、ハッキリ言って膠着状態にも近い?から…長めのクリスマス休暇を取って来日したってわけ ( ̄0 ̄)
で、、私達はポーランド語は話せないし、彼らも日本語は話せないからね
だから全員「英語」で話すの ( ̄。 ̄;)
この日は総務局のお子ちゃま達(3歳の子供も)も会話に加わって爆笑の時間を過ごしだよ
こんな時って英語を話せて良かったし、やっぱり英語凄いな~って思うんだけど、
世間の殆どの子供は大学を卒業しても話せないし教師も英語教師以外は殆ど話せないよね
何なのこれ?( ̄△ ̄)
殆ど人は一生英語を話す必要に迫られる事なんか無いのが普通だからまあ良いのか
そういえば「川越の納豆」の塾生の子供達って英語を普通に話せるのかな?
(因縁を付けてるとかじゃないよ、ただ純粋にふーっと思っただけ。受験には超有用かも)
で、私…
学校では…書けなくても面白おかしく英語で話せる様になる授業や、外国人と躊躇する事なく堂々と話せるメンタルを鍛える授業をやった方がいいんじゃね?って思ったよ
まあ…今の方が英語を教える教師や外国人の雇用を生み出し、塾ビジネスが成立して更に雇用が生まれるからこれで良いんだね
今日これからキャンディの両親が後輩社長宅のドックスパにやって来るよ
日本語、英語、仏蘭西語、犬語、猫語、猫又語、豚語が入り乱れてカオスになるな σ(^_^;
然もあらん
……桃子の日誌…