死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

1瓶800円のクワの実ジャムを300万円で売る為に

 

……結果が出るたゆまぬ努力…

 

先日、私は1個300万円の桃について書いたけど……


f:id:however-down:20241120230650j:image

 

先日bifum (id:bifum)さんからf:id:however-down:20241120225444j:image

この様なブコメをもらったよ(^^)/

 

これ、ウチは既にやっていて

後輩社長宅にクワの木があって(元々は養蚕が目的) そのクワの実をジャムにして知り合い等に一瓶800円で販売してるんだけど

 

その中で、この様なやり取りもあったりで

最初、後輩社長宅の子供達は、正規販売の店は150グラム一瓶750円を見て「自分達のは750円では売れないかも知れない」と不安になり、480円と言う値段を付けたが…………

販売を担当する総務局の子供達は一瓶700円、非常勤役員の後輩社長のご母堂は、900円の値段を付けた

ご母堂は…雨が降っても、炎天下でも一生懸命に桑の木を世話し、実の選別で指が紫色になった…子供達の人件費が安すぎると主張。

故に480円では利益が出ない。

更に子供達の母親達に

「貴女達の子供の労働力を安売りするの?子供達が一生懸命作った生産物は、そこら辺のジャムより価値が低いの?」と投げかける。

 

bifumさんのブコメを見て

「子供達にこれで(クワの実ジャム)説明すれば理解してもらえるかも」と……

 

雨が降っても、炎天下でも一生懸命に桑の木を世話し、実の選別で指が紫色になった…子供達の人件費

 

一般的な店の定価750円にご母堂が上乗せした“あなた達の人件費150円”が努力に寄って出来た付加価値なんだよ

          (結局は800円で販売したσ(^_^;))

 

 

「付加価値を付けるには、努力した結果が出てなけれはならない

「その努力の結果が、購入希望者に明確に伝わらなければならない」

伝わらない努力は (購入者が商品を手に入れて嬉しいと感じない努力) 自己満足

 

だからあなた達のジャムが砂糖を一切入れなくても凄く甘くて、唯一無二のクワの実~!って味なら300万円の価値が出るかも?

と言ったら子供達から

「お~~~!!」って歓喜の声がでたわ

 

後輩社長宅の子供達は早速ゴニョゴニョ相談し始めた

 

     きっと結果が出るよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

子供達に話していた時以前私も記事に書いた

食べるコオロギどうなった? - 死体を愛する小娘社長の日記

食用コオロギの会社が倒産したってニュースが来たよ

食用コオロギのグリラス、自己破産申請 ネット風評響く - 日本経済新聞

 

子供達に

「コオロギ屋さんは何で潰れたかわかる?」

と聞いたら

 

『自己満足~~僕コオロギ食べたくない!』ってストレートな答えが返ってきたよσ(^_^;

 

         然もあらん

 

            ……桃子の日誌…