……最近、
子供達の社会勉強になる事がいっぱいある…
あの前知事が再選したね~(・・;)
選挙終盤、ネットのスカッと動画みたいな展開になってきたからそうなる気もしてたよ
オチョンチョンのまけもけ先生の
「わからん、
何がなんだかさっぱりわからん」同様
ウチの総務局の子供達も
「なんでなの?」って私に聞いたわ
私もまけもけ先生の見解とほぼ同じで
アクセス数でカネを稼ぐ奴らに上手く吊られた大衆が「判官贔屓」に走ったのが当選の直接原因みたいだけど……
(そもそも自○まで出したパワハラ疑惑男をまた知事にするのか?が争点のはずなのに、
アクセス数アップの為に政策の話しに論点をすり替え、
けなげに一人頑張る動画で (こんなの)
判官贔屓に持ち込まれたと、私は感じる
あの状況で本来は落選するはずだった人
県政も対抗のおばさんだってしっかりやるから心配も問題もないはずだ!!)
……でも原因はそんな崇高な事じゃない
この画像の上から3番目のおっさん
維新の人間だよ (-_-#)
次点のおばさんも元維新で絶対優位なはずなのに何で維新から新たに立候補させるの?
これで二人に票が分散された…これが原因
おっさんの票をおばさんの票に足すと、当落が逆転したのにね
今回、次点者の落選の原因と責任の全ては維新のグダグダなんだよ
で…子供達に
「あそこのあの人達みたいになったらダメだよ」と言ったら
『はーい(^O^)/』と
明るい返事が帰ってきたよ。
読者さんも結果や経緯を肯定する方も多いが怒り心頭の方も多いみたいで……
まだまだ居る居る
しかし、多数決の結果を否定するのは民主主義を否定する事になるからね、
どんな結果でも受け入れなきゃならないの
だが私は…
「私が血涙を流して働いて納めた税金が、交付金としてあそこの人々の為に使われるのがむなしくなった」これが本音
(ま、故に誰でも口出しくらいは出来る)
あ、そうそう!
ネットで色々情報発信していたあの人達は選挙の結果なんかどーでもいいの
だって再生数や閲覧数が増えれば儲かるからね。その辺りの事、分かっていたのかな?あそこの人々(・・;)
まあ今回の選挙は色々な意味で勉強させてもらったし、子供達の社会勉強にもなったよ
ネットもテレビも結局はエンタメだから嘘も本当も混じっていて、事を判断するにはそれ以外の知識も情報をも自分で咀嚼し判断しなければ成らないって再確認できた
然もあらん
……桃子の日誌…