………結局、だれが儲ける?…
「コオロギ食え~!?」と
降って湧くってのはこの事を言うかも
ルナおじちゃんも書いてるけど
イナゴに蜂の子……
昔から日本には虫を食べる文化があったけど(長野県に住む後輩社長の御母堂は昆虫のおかずが好き (°° ;) )
何でコオロギなの?
(これはイナゴの佃煮)
コオロギを食べるって話題にしたら、殆どの人が「絶対に食わねえ!」ってなるでしょ?なのに変だって
外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。
「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策: J-CAST ニュース【全文表示】
これ、既存のペット餌のコオロギ輸入業者や国内販売業者などが、コオロギ食の失敗を見越して議員を介して広報させてないか?
日本でのコオロギ食は多分上手くいかなさそうで、上手くいかないくなった時、食用コオロギがペットのコオロギ餌として市場に出回る様になる
だからそうなる前にコオロギ食を話題にし、コオロギを完全拒否させて潰してしまおうって腹かも知れないかもよ
爬虫類などの飼い主は、輸入じゃ無く国産の高級コオロギ餌を買うようになる。ウチの保証局長は特にだ (;゚д゚)
そうなると既存業者が経営危機になるからね
私の妄想、案外当たってたりして……
そんなにコオロギ食が良いのなら、「アフリカ諸国で食糧難の国に、国連や日本のODAでプラントを建設して事業をやれば?
食糧難の解消と現地国民の雇用増加が同時に出来るし、現地国民が豊かになれば下らぬ内戦も収まるかも
まあ、日本でコオロギ食が出回っても私は食べないだけだ…(・・;)
………桃子の日誌…