死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

仔牛に名前を付けない理由

 

………総裁日誌、記載途中

 

 

   もう産まれた仔牛には

       名前は付けないの……

 

 

そう牧場の小っちゃな女の子は言った

 

どうして?

 

 

名前を付けも直ぐに居なくなるから………

 

                   私は返す言葉が無い

 

 

今から4年程前、そんな事があった。

 

 

 

世の中が…

「魔ン棒(まんぼう)」のさなか、朝早くから総務局と後輩社長宅の子供達は、牧場見学に行った。

 

 

今回のツアーには、

 

 

 

       例の曹洞宗の雲水を同乗させてある。

 

 

 

この牧場主とはある葬儀で知り合ってからの付き合い。

 

この牧場には、約3年前位にも総務局の子供達が見学に来ていて、産まれたばかりの仔牛にミルクを飲ませたり、走り回ったり……

 

 

     そして「名前」を付けた。

 

 

先々週、その牧場主から

「あの二頭の牛、出荷したよ」と連絡が入り、今日の見学ツアーだ……………

 

 

 

…………………当社随一の「胆力」の持ち主…麻理鈴保安部長から連絡が来て、今は子供達も「心の折」も付いて元気になっているけど、中にはまだ落ちたままの子供もいるそうだ。

 

 

ツアーの目的は

「縁(えにし)」が強く結ばれた身近な者が死ぬとは「何故、命を頂きます」なのか「自分達が生きる為に、他を殺し続けなければ生きられない」

故に「感謝の心が大切なんだ」を実体験を持って理解させるきっかけにする為。

 

 

自分達が名前を付けた仔牛が、当然生きていると思っていたのに3年後に会いに行くと、当たり前に殺されて、食肉となってスーパーに並んでいる

 

大人だって結構衝撃を受けるのに、子供には断じて受け入れがたい事象。

 

 

帰り…バスに戻り泣いてる子供達の為に雲水を用意したってワケ

 

彼は悩みながら「典座教訓(てんぞきょうくん) 食事の大切さなとが説かれている」と「五観の偈(ごかんのげ)」を用いて

 


f:id:however-down:20210417120050j:image

 

 

「命を頂く事」に付いて子供達にも分かり易く説いた…………

 

牛の飼料を作る人、牛を育て出荷する人、賭場の人、それを運び加工する人、食肉を販売する人、調理する人……

後片付けをする人

 

そんな牛の命や、自分達の前に食事として並ぶまでに関わった人々の命の行いに、自分達は報いなければ成らない。

 

 

今、それらに報いる為に出来る事は

 

  「感謝する事」だけなんだと教えた………

 

 

 

……………子供達はお腹を空かせて帰って来た。

 

 

   総務局でのお昼ごはんは「すき焼き」  

 

 

暗かった子供達も明るく食べている

しんみりした暗い表情でマズそうに食べる事は、自分達が生きる為に犠牲になった者を侮蔑する事に繋がるからね。

 

 

雲水も子供達の為に肉食をしている

 

今日の出来事は

子供達…そして若い雲水をちょっぴり大人にした様だ。

 

 

           ……………禅道と猛烈な食育