死体を愛する小娘社長の日記

小娘の葬儀社社長の私が、本心だけストレートに書く日記。社会 時事・各種宗教・社会哲学・古典・日々の出来事など

ちょ~真面目な話…『あなたは見た目で判断されている』

 

人は見た目で判断する

 

私や役員の女の子は現場や会う人によつて服や時計、筆記用具を変える。

場合によってはメイクもね…

 

 

これは見た目を変える事によって相手に与える印象を変え

葬儀内容の商談、取り引き先との商談の結果が変わる経験則から。

 

『人は見かけによらない』とか

 

『見た目で判断してはダメ』と言うのは…

 

『人は見かけ、見た目で判断するのだ』

 

という事を言っている

 

分かり易い例として…

 

ニュースとか見るとチンピラやヤクザの人の見た目(服装や顔つき)は

殆どの人がヤクザと分かる格好や顔つきしているし……

 

ヤンキーねーちゃんは、そんな格好とか…

 

そんな感じで…大体の人の今の生き筋が分かるのは事実だ

 

 

私達も見た目で

『この遺族はお金持ちなのか?』を判断する。

まさか…『ご遺族、あなたの家はお金持ちですか?』

とは聞けない。

 

『客を値踏みする』

 

言葉は悪いが、これはとても重要な事

 

当社は一日に12~14件ほど葬儀を受注するけど、

葬儀受注方法が同業他社と違うので

依頼を受注した段階では殆ど

直葬(火葬のみ)』だ。

 

これを営業リップサービス

自宅葬

家族葬

一般葬

などに話を持っていく。

 

その時『この家庭』の経済力を値踏みする。

 

人はモノを考えるのが嫌い。

 

だからデフォルト(初期設定)が大切。

 

当社は各経済力の家庭にそれぞれ3プランのセットを用意している。

 

その時に値踏みを間違うと……

富裕層に安い内容のプランを進めると露骨に不機嫌になるし、利潤も上がらない

 

経済力のない家庭に高いプランだと『葬儀代金』が払えず回収不能状態になってしまう

 

その時の判断材料として

靴はキレイか?

着ている服の色がハッキリした色か?

顔に艶があるか?

グレーが基調のぼ~っとした色でないか?

部屋の家具が多いか少ないか?

部屋のアクセサリーが多いか少ないか?

寒い冬に寒そうな格好をしていないか?………

 

など………様々な見た目をチェックする。

 

遺族も、特に富裕層は当然、私達の見た目で値踏みしている。

 

『騙されていないか?』ってね。

 

金持ちは貧乏人を嫌いなどではない。

騙すのでは?と恐れている。

 

だから富裕層の家に行くときは、金持ちでないと分からないブランド物と筆記用具、大きな外車で訪問する。

 

ガラスペンとかも使ったり…

 

富裕層に安心してもらって、気持ち良く大金を使ってもらう為だ。

 

その様にして確実に利潤を上げていく。

 

因みに………

 

ナパーム弾と幻獣による楽しい…あの虐殺会議に私は

however-down.hatenablog.com

 

ジーンズとダサジャージとかにわざわざ着替えて行く。

 

それは、ハゲて臭いセクハラ老人を見下し

『オマエら!ハゲ散らかすと殺すぞオラ!』

恫喝する為だ。

 

会議でその様な格好を事をすると言う事は

 

会議のボスは私だとマウンテング行為を行い

私が復讐とストレス解消を兼ねる為に必要なアーマーだから。

 

人は見た目で判断する。

 

 

見た目より中身が大切だと言う方へ…

野菜でも、果物でも、ケーキでも、何でも…外見で選ばれるのですよ。

 

本当は見た目が悪いケーキの方が遥かに美味しくても…


f:id:however-down:20180505115413j:image

 

見た目が綺麗で美味しそうに見えるケーキが売れる。

 

これが現実…

 

外見、見た目で味まで判断されるのですよ。

 

人の性格までもね…

 

そして何故か似た外見のモノが集まる…

人でもモノでも…

 

出会いに恵まれないと思うなら…

 

自分の見た目………恐怖や嫌悪感を与えていませんか?(顔のパーツや配置の事ではない)

 

まず自分の身なりを確認してみては?

 

世界や人生が変わると思いますよ(^^)/